SNS運用

【企業向け】インスタグラム(Instagram)ストーリーズの使い方|成功事例・運用ポイントを紹介!

「フィード投稿やハッシュタグは活用しているけど、ストーリーズはまだ活用していない」という運用者様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

・画面全体で視覚的なアプローチができる
・タイムリーに情報を伝える事ができる

など、他の機能にはない特徴を持つストーリーズ。
せっかくインスタグラムを運用しているのに活用しないのは勿体無いといえます。

そこで、今回はストーリーズの機能や活用のメリット・ポイント、企業の活用事例について紹介します。

インスタグラム(Instagram)ストーリーズとは

インスタグラム(Instagram)ストーリーズとは、インスタグラムにある24時間で消える投稿機能のことです。

普通のフィード投稿とは別に、写真や動画をライブ配信することができるのが特徴です。アプリ上部の丸いアイコンをタップすることで閲覧することができ、広告以外は全てフォローしているアカウントのみの投稿が表示されます。

ストーリーズも通常の投稿と同様にアルゴリズムが働いていて、ユーザーが普段からよく見ていたり、いいねやコメントなどのアクションをしているアカウントのストーリーズは、画面上部の左側に優先して表示されます。

【関連記事】Instagram(インスタグラム)運用とは?ポイントや注意点について徹底解説!

インスタグラム(Instagram)ストーリーズの機能

次にインスタグラム(Instagram)ストーリーズの主な機能とその特徴について紹介します。ストーリーズには下記のような機能があります。

・リポスト
・リンク
・ハイライト

それぞれについて詳しく説明していきます。

リポスト

リポストとは、インスタグラム(Instagram)でのフィードやリールの投稿を自分のアカウントで再投稿することができる機能のことです。

他のアカウントの投稿で自分たちの投稿が埋もれてしまった人にも、リポスト機能を活用することでリーチすることができます。

また、自分の投稿をリポストすることはもちろん、他のアカウントの投稿もシェアすることが可能なのが特徴です。

自分たちをメンションしてくれたアカウントの投稿やブランド独自のハッシュタグを活用してくれたユーザーの投稿もリポストすることが可能です。

リンク

ストーリーズでは、投稿する写真や動画に公式アカウントやECサイトのリンクを貼ることができます。

リンクスタンプを使うことで、容易に作成することができ、ユーザーはタップするだけでリンクにアクセスすることが可能です。

しかし、1つのストーリーズにつき、貼ることのできるリンクの数は1つと決まっている、インスタグラム広告にはリンクを貼ることができないなどの制限がある点には注意が必要です。

ハイライト

ハイライト機能を活用することで、24時間で消えてしまうはずのストーリーズをプロフィール上に残すことが可能で、ユーザーはアイコンをタップすることで再生することが可能です。また、ジャンルごとに分けて保存することができる点も魅力です。

最大100個まで、設定することができ、新しく投稿した順に左から並ぶようになっています。

企業がインスタグラム(Instagram)ストーリーズを使うメリット

インスタグラム(Instagram)ストーリーズには下記のようなメリットがあります。

・視覚を介してダイナミックに訴求できる
・集客に繋げることができる
・ユーザーと双方向のコミュニケーションを取ることができる

それぞれについて詳しく紹介します。

視覚を介してダイナミックに訴求できる

ストーリーズは画面全体に表示されるので、投稿を見ている間に他の投稿が目に入ることもないので、没入感がある視覚的訴求が可能な点が特徴です。

ストーリーズを更新するとホーム画面上部に表示されるため、通常のフィード投稿より目に留まりやすい点も魅力的です。ストーリーズを活用することで商品の魅力を印象的に伝え、ユーザーの記憶により鮮明に残すことができます。

集客に繋げることができる

リンクを貼ることで、公式サイトやECサイト、YouTubeチャンネルなどにアクセスするきっかけを提供することができます。ストーリーズをみたユーザーが自社商品やサービスに興味を持ち、ECサイトを訪れて消費行動につながる可能性も高いです。

ストーリーズで自社の商品やサービスを紹介しながら、外部サイトへ導くことで、集客に繋げることができます。

ユーザーと双方向のコミュニケーションを取ることができる

ストーリーズでは、いいねやコメント、クイックアクションなどの機能があり、ユーザーと直接コミュニケーションを図ることができます。

また、質問やクイズを活用してユーザーを巻き込んだコミュニケーションをしたり、アンケート機能を使ったり、ユーザーの「生の声」を収集し、商品やサービスの向上及び改善などに役立てることができます。

企業がインスタグラム(Instagram)ストーリーズを使う際のポイント

ストーリーズのメリットについて紹介しましたが、ただ闇雲に投稿するだけでは、効果を得ることは難しいです。
そこで次に、ストーリーズの運用の際のポイントについて紹介します。下記のようなポイントがあります。

・商品や自社の紹介は毎日投稿する
・フィード投稿をストーリーズで知らせる
・アンケート・質問機能を使う
・UGCやレビューをストーリーズでシェアする

それぞれのポイントについて紹介します。

商品や自社の紹介は毎日投稿する

新たなユーザーを獲得するためには、企業や商品の紹介を毎日投稿することが必要になります。ユーザーの目に留まる回数を増やすことで、ユーザーに企業や商品を意識してもらうことが目標です。

ただ毎日投稿するだけでは効果はないので、ストーリーズを見た人に自社について理解してもらう必要があるので、しっかりと企画を練って、自社商品やブランドの魅力が伝わるコンテンツを投稿することが重要です。

フィード投稿をストーリーズで知らせる

フィード投稿をしたら必ずストーリーズでリポストすることが必要です。ストーリーズはホーム画面にトップに表示されることからフィード投稿よりも目に留まりやすいです。

New Postのステッカーなどを活用したり、雑誌のような見出しをつけるなどの工夫をし、ユーザーに見てもらいやすくします。

アンケート・質問機能を使う

ストーリーズの機能では、ストーリーズを実際に見たユーザーに対して質問やアンケートを行うことができます。

アンケートを実施することで、ユーザー目線の商品開発やサービスの提供につながるほか、ユーザーと積極的にコミュニケーションを取ることができ、自社ブランディングにも貢献します。

UGCやレビューをストーリーズでシェアする

ユーザーからの商品やサービスのレビューを紹介することで、企業に対する信頼や親近感を増加させることが可能です。

企業自身で商品やサービスの魅力を発信するのはもちろん大切ですが、他の企業と比較した上で、第三者目線で評価したユーザーの声の方がより影響力があります。

インスタグラム(Instagram)ストーリーズを使っている企業事例10選

ストーリーズ機能をうまく活用してアカウント運営を行っている企業例を10個紹介します。

StarBucksJapan

1つ目に紹介するのが、世界的人気を誇るStarbucksの事例です。ストーリーズを通じてユーザーを魅了しています。

スタバ スタッフ ストーリ

ストーリーズの特徴としては、まずスタッフの声を集めて紹介を行っている点です。新商品の開発に携わったスタッフの話を紹介するなどして、フィード投稿とは異なり、ユーザーにとって親近感の湧く内容になっています。

スタバ ストーリー
また、UGC(User Generated Contents)の活用もしています。UGCを活用したストーリーズを活用することで、ユーザーとの距離感を縮めることができることはもちろん、完成されたコンテンツを活用することができるので、制作時間を削減してより多くのコンテンツを提供することにも成功しています。

クラシル

2つ目に紹介するのはクラシルの事例です。フィード投稿では、レシピの紹介がメインになっていますが、ストーリーズを活用してユーザーへのリーチなどを行っています。

クラシル レシピ

ストーリーズの特徴としては、まずストーリーズなどで紹介されたレシピをハイライト機能を活用してジャンルごとにまとめています。その月のおすすめのレシピはもちろん、人気レシピや簡単レシピなど幅広い種類のレシピの紹介を行っています。

クラシル Q&A

また、ストーリーを介して質問を募集し、回答をするなどユーザーと積極的にコミュニケーションを取るだけでなく、各投稿にリンクなどを貼ったりするなどして自社サイトへユーザーを誘導している点も特徴的です。

COHINA

3つ目に紹介するのは、身長が低く小柄な女性に特化したアパレルブランドであるCOHINAの事例です。フィード投稿では商品とその商品を使ったコーデを中心に紹介しています。

COHINA 1

ストーリーズの特徴としては、新商品の紹介や在庫が残り少ない商品をお知らせしている点です。各投稿にリンクが貼ってあり、そのリンクをクリックすることでECサイトに移ることができます。また、新商品はハイライトに保存されていていつでも見ることができます。

COHINA2

また、ストーリーズを通じてクーポンの配布も行っています。ストーリーズは24時間で消えてしまうため、時間的制限を加えることでユーザーを刺激し、ユーザーのエンゲージメントを高めています。

無印良品

4つ目に紹介するのは、衣服や食品、生活雑貨など幅広い商品を高い質で提供している事で有名な無印良品の事例です。フィード投稿では、商品の紹介が中心となっています。

無印良品1

ストーリーズの特徴としては、商品紹介記事の告知を行っている点です。無印良品では「くらしの事典」という商品紹介の記事を作成していて、ストーリーズではサイトのリンクが貼ってあり、タップするとサイトに移動する事ができます。

無印良品2

また、ハイライトをうまく活用して、アプリの紹介をしています。無印良品ではMUJI Passportというアプリを配信していて、ストーリーズとハイライトを活用することでアプリの使い方をいつでも見る事ができるようになっている点も特徴の一つです。

LEGO

5つ目は、おもちゃに類する商品で世界中で有名なLEGOの事例です。フィード投稿では、レゴのキャラクターを中心としたものや実際の世界と商品を掛け合わせたコンテンツを写真だけでなく、動画も活用して紹介しています。

LEGO 1

ストーリーズの特徴としては、多くの投稿にアンケートやクイズの投稿がある点です。ほとんどの投稿が動画を用いていてユーザーを飽きさせない事に加えて、アンケート機能を活用するなどユーザーを巻き込んだコンテンツを投稿しています。

LEGO 2

また、LEGOならではの小さい人形が作られる工程が投稿されています。普通では知ることのできない企業の裏側を知る事ができ、LEGOならではを提供している点も特徴の一つです。

ラッシュジャパン

6つ目は、自然派のコスメやスキンケアアイテムを扱うブランドであるラッシュの事例です。フィード投稿では、商品の紹介が中心となっているほか、「#ラッシュの金曜日」というハッシュタグを活用し、毎週金曜日に一言投稿をしています。

LUSH 3

ストーリーズの特徴としては、「肌診断」というコンテンツを配信している点です。ストーリーズだけでなくハイライト機能を活用し、画面の指示に従って進むと肌色診断ができるようになっています。

LUSH 2

また、インスタLIVEの告知も行っています。インスタLIVEでは実際に商品の紹介だけでなく、スタッフさんのおすすめの商品やギフトの選び方なども紹介してくれています。
ハイライトは種類ごとに分類されていて、LIVEの告知のストーリーズだけでなく、LIVEで紹介された商品の紹介のストーリーズもあり、リンクもあり、タップすることでECサイトに移動する事ができます。

 

 

SUNTORY

7つ目は、酒類や清涼飲料水を中心とする大手総合食品酒類メーカであるSUNTORYの事例です。フィード投稿では、商品の紹介やお酒にあうおつまみなどの作り方の紹介が中心になっています。また、インフルエンサーとのコラボ動画も投稿しています。

SUNTORY カレンダー

ストーリーズの特徴としては、商品に関するカレンダー・フォトフレームを月毎に配布している点です。1月であれば、お節料理がテーマになっていて、2月ではバレンタインをテーマにするなどその月にあったテーマでカレンダーを配布してくれます。

SUNTORY 2

また、質問コーナーやアンケートを活用したり、「#サントリー愛が止まらない」などのハッシュタグを活用してユーザーを巻き込んだ形の投稿をしています。

LOFT

8つ目に紹介するのは、文房具やコスメ、雑貨やインテリアなど幅広い種類の商品を取り扱う生活雑貨専門店のLOFTの事例です。フィード投稿では商品紹介がメインになっています。

LOFT 1

ストーリーズの特徴としては、イベントの告知を行っている点です。インスタLIVEの紹介はもちろん、企業が参加するイベントの紹介なども行っています。イベントの告知のストーリーズはハイライトに保存されているので、ストーリーズを見逃してしまってもハイライトから確認することができます。

LOFT 2

また、ハイライトの種類が豊富な点も特徴です。ストーリーズでは、幅広い種類の商品の紹介を行うだけでなく、コラム記事やニュースなどを細かく分類分けして保存してあります。ハイライトの種類が多いため、知りたい情報や商品を見つけやすくなっています。

じゃらん

9つ目に紹介するのは、日本の旅先を紹介しているじゃらんの事例です。フィード投稿ではおすすめの宿の紹介や観光地の写真がメインになっています。

じゃらん 1

ストーリーズの特徴としては、フォトコンテストや動画コンテストなどユーザーを巻き込んだ企画の紹介を行っています。ユーザーを巻き込んだ企画を行うことでユーザーとの距離を縮めるだけでなくUGCを活用して、制作にかかる時間を節約しています。

じゃらん 2

また、宿泊プランや泊まってよかった宿の紹介も行っています。それぞれの投稿に自社サイトのリンクが貼り付けてあるので、紹介のストーリーズをみたユーザーが直接サイトへ移動できるようにしています。

CRAZY WEDDING

最後に紹介するのは、”世界でひとつだけの結婚式”というミッションの元に、オリジナルのウエディングプランニングを行っているCRAZY WEDDINGの事例です。フィード投稿では、お客様の結婚式の様子を紹介する投稿が中心になっています。

CRAZY WEDDING 1

ストーリーズの特徴としては、デザイン付きのQ&Aを実施している点です。よくある質問やDMで届いた質問からピックアップし紹介しています。

CRAZY WEDDING 2

また、ユーザーに対して質問を行っています。「私たちだけのパートナールール」という題名で、ユーザーに対して2人だけのルールを募集し、紹介するなどユーザー参加型の企画を行っている点も特徴です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はインスタグラム(Instagram)の機能の1つでもあるストーリーズのメリットや運用のポイント、企業の事例について紹介しました。クイズやアンケートなどを活用する事で、フィード投稿とは異なる形でユーザーとコミュニケーションを図る事ができます。

これからストーリーズを活用する予定の方もすでに活用している方も今回の記事を参考に、更なる集客につなげてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】
Instagram(インスタグラム)運用とは?ポイントや注意点について徹底解説!
おすすめインスタ運用代行会社31選!サービス比較や費用まとめ
【業種別】インスタグラム(Instagram)の企業アカウント成功事例22選!成功のコツや注意点を紹介!
【飲食店】インスタグラムを活用した集客のコツと運用方法を解説

SNS運用代行はwithworkへ

withwork flacks

withworkでは、SNS運用代行サービス、「flackS」を提供しております。プライム市場上場のクロス・マーケティンググループの一員だからこそできる、マーケティング業務のプロ集団が、貴社のSNS運用をリードさせて頂きます。

運用目的に応じて採用方針を決定

SNS運用の目的を明確にした上で、運用方針や投稿内容の方向性を決定します。
・SNS運用の目的に沿ったkpiの設定
・ターゲット、ペルソナの設定

方針に沿った運用代行

運用方針に沿った投稿記事の作成から投稿、ユーザー対応などの日々の運用業務を代行します。

レポートをもとに内容を改善

月次レポートをもとに次回の投稿内容の改善を行います。
・月次オンラインMTGの実施
・アカウント活性化施策

サービスに関するお問い合わせはこちら▼

株式会社ウィズワーク / 代表取締役社長
杉村 昌宏
監修者写真
1971年生まれ。 京都大学理学部を卒業後、大手総合商社に入社。衛星放送ビジネスなどの事業開発を手がける。2000年にリクルートへ入社。ネット事業などの企画、システム開発を担当。 2007年にクロス・マーケティングへ入社。2012年同社取締役就任(現任)。2014年クロス・マーケティンググループ取締役就任(現任)。 2019年にクロス・マーケティンググループの新規事業としてウィズワークを設立し代表取締役社長に就任。 クライアント企業におけるマーケティング領域での活動に、競合他社にはない「 コミュニケーション力と、確動性を備えた、高度ディレクター人材」「 マーケティングフレームと定量分析に基づいた、的確な運用提案力」を強みとしたデジタルアウトソーシング事業を展開している。